penguin20110
New Member
Penguin thử search trên mạng thì tìm thấy được một số bài đọc hiểu trình độ N1, post lên đây để mọi người làm thử nhé.
nhuboconganh-san chắc là lấy mấy bài đọc hiểu N1 từ quyển "精選問題集 読解1級" ra phải không ta?
====================
朝起きて、庭におりてみると、( 1 )夏のものとは思われないような涼風が立ち、青い朝顔の花が露を含んでひっそりと咲いていた。どこかで低い声で虫も鳴いている。こんな季節の朝を表わしたのが、「今朝の秋」ということばである。( ア )この季語は、それだけ多くの俳人に愛されたということに違いない。( イ )
一般に日本人は、季節の盛りよりも、冬から春へとか、夏から秋へとか、移るその変わり目に着目する傾向があるようで、和歌にも「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる」と、知らないうちに忍びこんだ秋をうたったものが多い。( ウ )過ぎ去ってゆく季節に対する愛惜の情と、新しく迎える季節に対するほのかな期待が、四季の変化の激しい風土に住む日本人に、すぐれた和歌や俳句の作品を作らせたと言っていい。( エ )
朝顔:ヒルガオ科の蔓性一年草で、朝花を咲かせる。
さやかに:はっきりと
見えねども:見えないけれども
驚かれぬる:驚かされる
ほのか:光・色・香りなどがわずかに感じられるさま。
問1 ( 1 )に入る語はどれか。
1 やがて
2 かえって
3 けっきょく
4 もはや
問2 『「歳時記」を開いてみると、この季語を使った俳句が随分たくさん載っている。』という文は、ア〜エのどこに入るか。
1 ア
2 イ
3 ウ
4 エ
==================
nhuboconganh-san chắc là lấy mấy bài đọc hiểu N1 từ quyển "精選問題集 読解1級" ra phải không ta?
====================
朝起きて、庭におりてみると、( 1 )夏のものとは思われないような涼風が立ち、青い朝顔の花が露を含んでひっそりと咲いていた。どこかで低い声で虫も鳴いている。こんな季節の朝を表わしたのが、「今朝の秋」ということばである。( ア )この季語は、それだけ多くの俳人に愛されたということに違いない。( イ )
一般に日本人は、季節の盛りよりも、冬から春へとか、夏から秋へとか、移るその変わり目に着目する傾向があるようで、和歌にも「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる」と、知らないうちに忍びこんだ秋をうたったものが多い。( ウ )過ぎ去ってゆく季節に対する愛惜の情と、新しく迎える季節に対するほのかな期待が、四季の変化の激しい風土に住む日本人に、すぐれた和歌や俳句の作品を作らせたと言っていい。( エ )
(金田二春彦著『ことばの歳時記』より)
朝顔:ヒルガオ科の蔓性一年草で、朝花を咲かせる。
さやかに:はっきりと
見えねども:見えないけれども
驚かれぬる:驚かされる
ほのか:光・色・香りなどがわずかに感じられるさま。
問1 ( 1 )に入る語はどれか。
1 やがて
2 かえって
3 けっきょく
4 もはや
問2 『「歳時記」を開いてみると、この季語を使った俳句が随分たくさん載っている。』という文は、ア〜エのどこに入るか。
1 ア
2 イ
3 ウ
4 エ
==================
Sửa lần cuối bởi điều hành viên: