信頼できる友人ができないという悩みを持つ人がいる。たしかに、心から信頼できる友人を得るのはなかなか難しいことだ。考えてみれば人生には多くの出会いがあり、知人を得るチャンスは数多くある。学校時代に席を同じくしたというだけの仲なら、それこそ星の数ほどの出会いがある。だが、そのように数多くの人たちと出会っても、その中で本当の親友と呼べる人は、ごく僅かな人びとのみである。
( ① )、自分には本当の友人はできないと決めてかかるのもよくない。だいいち、友人は雑草のように、何の手を加えなくても自然に生えてくるものではなく、自分で種をまいて、水をやり肥料をやらなければ育てられないものである。つまり、友人を得るためには、本人の努力が必要だということだ。
「信頼できる友人がいない」と嘆く人は、たいていの場合、この努力を怠り、自分の肩を優しくたたいてくれる人を待ち望んでいるだけだ。それで友人ができるのなら、そんな虫がいい話はない。
問1 ( ① )にはどの語が入るか。
1 だからといって 2 それにしては
3 そのうえに 4 そればかりか
問2 この文章で、筆者は一番言いたいことを表している文はどれか。
1 本当の親友と呼べる人は、ごくわずかな人びとのみである。
2 自分には本当の友人はできないと決めてかかるのもよくない。
3 友人を得るためには、本人の努力が必要である。
4 心から信頼できる友人を得るのはなかなか難しいことだ。
( ① )、自分には本当の友人はできないと決めてかかるのもよくない。だいいち、友人は雑草のように、何の手を加えなくても自然に生えてくるものではなく、自分で種をまいて、水をやり肥料をやらなければ育てられないものである。つまり、友人を得るためには、本人の努力が必要だということだ。
「信頼できる友人がいない」と嘆く人は、たいていの場合、この努力を怠り、自分の肩を優しくたたいてくれる人を待ち望んでいるだけだ。それで友人ができるのなら、そんな虫がいい話はない。
(斎藤茂太「人間の魅力の育て方」<ダイヤモンド社>より)
問1 ( ① )にはどの語が入るか。
1 だからといって 2 それにしては
3 そのうえに 4 そればかりか
問2 この文章で、筆者は一番言いたいことを表している文はどれか。
1 本当の親友と呼べる人は、ごくわずかな人びとのみである。
2 自分には本当の友人はできないと決めてかかるのもよくない。
3 友人を得るためには、本人の努力が必要である。
4 心から信頼できる友人を得るのはなかなか難しいことだ。