日本語能力試験2級文法リスト

日本語能力試験2級文法リスト

あ・い・う・え・お
[~あげく] [~あまり] [~以上(は)] [~一方.~一方で.~一方では] [~一方だ] [~うえ(に)] [~上で.~上の] [~上は] [~うちに(1)] [~うちに(2).~ないうちに] [~うではないか.~ようではないか] [~得る(~得る)] [~おかげで.~おかげだ] [~おそれがある.~おそれもある]


[~かぎり.~かぎりは.~ないかきり.~かぎりでは] [~かけだ.~かけの.~かける] [~がたい] [~がちだ.~がちの] [~かと思うと.~かと思ったら.~と思うと.~と思ったら] [~か~ないかのうちに] [~かねる] [~かねない] [~かのようだ] [~から~にかけて] [~からというと.~からいえば.~からいって] [~~からして] [~~からすると.~からすれば] [~からといって] [~~からには.~からは] [~から見ると.~から見れば.~から見て.~から見ても] [~かわりに]

き・く・こ
[~気味] [~きり.~きりだ] [~きる.~きれる.~きれない] [~くせに] [~くらい.~ぐらい.~くらいだ.~ぐらいだ] [~げ] [~こそ] [~ことか] [~ことから] [~ことだ] [~ことだから] [~ことなく] [~ことに(は)] [~ことになっている.~こととなっている] [~ことはない.~こともない]

さ・し・じ・ず・せ
[~際.~際に.~際は] [~~最中に.~最中だ] [~(で)さえ] [~さえ~ば] [~ざるをえない] [~しかない] [~次第] [~次第で(は).~次第だ] [~上.~上は] [~ずに(は)いられない] [~せいだ.~せいで~せいか]

た・だ・つ
[~だけ] [~だけあって.~だけに] [~だけのことはある] [~たとえ~ても] [~たところ] [~たとたん(に)] [~たび(に)] [~だらけ] [~ついでに] [~っけ] [~っこない] [~つつある] [~つつ(1)] [~つつ(2)~つつも] [~っぽい]

て・と・ど
[~て以来] [~てからでないと.~てからでなければ] [~てしょうがない.~てたまらない] [~てならない] [~ということだ(1)] [~ということだ(2)] [~というと.~といえば.~といったら] [~といったら] [~というものだ] [~というものではない.~というものでもない] [~というより] [~といっても] [~とおり(に).~どおり(に)] [~とか] [~どころか(1)] [~どころか(2)] [~どころではない.~どころではなく] [~ところに.~ところへ.~ところを] [~としたら.~とすれば] [~として.~としては] [~としても] [~とともに]

な・に(0)
[~ないことには] [~ないことはない.~ないこともない] [~ないではいられない] [~ながら.~ながらも] [~など.~なんか.~なんて] [~にあたって.~にあたり] [~において.~においては.~においても.~における] [~にもかかわらず] [~にかかわらず.~にかかわりなく.~にはかかわりなく] [~に限って] [~に限り  ~に限らず]

に(1)
[~にかけては.~にかけても] [~にかわって.~にかわり] [~に関して.~に関する] [~にきまっている] [~に比べ(て)] [~に加え(て)] [~にこたえて・~にこたえる] [~に際し(て)] [~に先立って.~に先立つ] [~にしたがって] [~にしたら] [~にしても] [~にしては] [~にしろ.~にせよ] [~にすぎない] [~に相違ない] [~に沿って] [~に対して.~に対する] [~に違いない] [

に(2)・ぬ・の
[~について] [~については.~についても] [~についての] [~につき] [~につけ] [~につけても] [~につれて] [~にとって.~にとっては.~にとっても] [~にとっての] [~に伴って.~に伴い.~に伴う] [~に反して.~に反する] [~にほかならない] [~に基づいて.~に基づく] [~によって.~により] [~によって(は)] [~による] [~によると.~によれば] [~にわたって.~にわたり.~にわたる] [~ぬきで.~ぬきに.~ぬきの] [~ぬく] [~の末に.~た末に.~た末の] [~のみならず] [~のもとで.~のもとに]

は・ば・べ・ほ
[~ば~ほど] [~ばかりか.~ばかりでなく] [~ばかりに] [~はともかく.~はともかくとして] [~はもちろん] [~はもとより] [~反面(~半面)] [~べき.~べきではない] [~(より)ほかない] [~ほどだ.~ほどの] [~ほど] [

ま・む・も・たいも
[~まい(1)] [~まい(2)] [~まいか] [~向きだ.~向きの] [~向けに.~向けの] [~も~ば、~も~.  ~も~なら、~も~] [~ものがある] [~ものだ(1)] [~ものだ(2)] [~ものだ(3)] [~もの] [~ものか] [~ものなら] [~ものの] [~たいものだ]

よ・わ・を
[~ようがない] [~ように] [~わけだ] [~わけがない] [~わけではない] [~わけにはいかない] [~わりに.~のわりに] [~をきっかけに.~をきっかけとして(にして)] [~をこめて(込めて)] [~を中心に.~を中心として.~を中心にして] [~を通じて.~を通して] [~を問わず] [~をぬきにして(は).~はぬきにして] [~をはじめ] [~をはじめとする] [~をめぐって.~をめぐる] [~をもとにして]
 
Sửa lần cuối bởi điều hành viên:
Bình luận (4)
あ・い・う・え・お

あ・い・う・え・お

001.~あげく
長い時間いろいろ~した後で、結局
①迷ったあげく、彼の誘いをことわってしまった。
②だれに頼もうか、さんざん考えたあげく、いつも頼む中田さんにお願いすることにした。
③弟は、勉強しないで怠け続けたあげくに、就職にも失敗して、ずっとバイト生活をしている。

結果がよくない場合が多い。
「さんざん」と一緒に使うことが多い。
Vた形+あげく  N+の+あげく

002.~あまり
とても~から  とても~ので  ~しすぎるので
①痛さのあまり、涙が出てきた。
②恋人を失った彼は、さびしさのあまり、酒ばかり飲んでいる。
③ヘビにらまれたカエルは恐怖のあまり動けなくなった。
④子供を愛するあまり、子離れができない親もいる。
⑤この会社では、働きすぎたあまり病気で倒れる社員が増えている。

「~」は感情.感覚.心理を表す言葉が多い。
話し言葉では「あんまり」をよく使う。
V普通形+あまり  N+の+あまり

003.~以上(は)
~のだから、それなら  ~からには
①結婚する以上、幸せな家庭を作りたいものです。
②試験を受ける以上は、とにかく合格できるようにがんばろう。
③あの人が「やる」と言った以上、必ず最後までやるに違いない
④母親である以上は、子供を育てる義務がある。

「A以上、B」 A:事実 B:話し手の決意.希望.判断など
 V普通形+以上  NなA+である+以上

004.~一方.~一方で.~一方では
~が  ~けれども  しかし~  1つの面では
①彼は会祉員として働く一方、作曲家としても活躍している。
②T先生は、学生に対して大変厳しい一方で、学生の世話もよくする親切な一面もある。
③この国は、労働力が豊富である一方で、天然資源には恵まれていない。
④一部の国々では食糧が余るほどある。一方では、今日食べるものさえないという人々が苦しむ国もある。

「A一方、B」、「A。一方、B。」
AとBは対立する2つの面、状態。
V辞書形+一方  いA+一方 なA.N+である+一方

005.~一方だ
どんどん~なる  ますます~なる
①携帯電話を使う人の数は増える一方です。
②数か月前から、円のレートは下がる一方だ。
③自分の店を出してから、忙しくなる一方だ。

「~」:変化を表す動詞(~なる. 増える.減る.上がる.下がるetc.)
 V辞書形+一方だ

006.~うえ(に)
~だけでなく、さらに
①今日は、気温が低いうえに風も強いので、とても寒く感じる。
②小さな違反をしただけなのに、警察に呼ばれたうえ、罰金まで払わされた。
③彼は、昨年大きな賞を受賞したうえに、結婚することもできた。
④あの人は話し方が丁寧なうえに、表情もやさしくて、とても感じがいい。

「AうえにB」
AとB=いいこと+いいこと、または、悪いこと+悪いこと 
V普通形+うえに  いA+うえに  なA+である+うえに  N+の.である+うえに

007.~上で.~上の
~してから
①大変重要なことですから、よく考えた上で返事をください。
②この資料は、十分な調査の上でまとめられたものだ。
③これは、よくよく話し合った上の決定だから、簡単に変えるわけにはいかない。

「Aうえで、B」Aをしてから、その結果に基づいてBをする。
xご飯を食べた上で、勉強する。
Oご飯を食べてから、勉強する。
Vた形+上  N+の+上  ~上の+N

008.~上は
~ときは  ~以上は☆  ~からには☆
①動物を飼う上は、責任をもって世話をするべきです。
②選挙をする上は、不正のないきれいな選挙をしよう。
③彼のことだから、「やる」と言った上は、絶対にやるだろう。

「Aうえは、B」
B:話し手の強い考え.判断.推量.希望など
V辞書形.た形+上は

009.~うちに(1)
~あいだに
①先生の話を聞いているうちに、だんだん眠くなった。
②ダイエットを続けるうちに、体重は順調に減ってきた。
③初めは難しかったが、勉強をしていくうちに、少しずつわかるようになった。

「Aうちに、B」
A:継続を表す文 B:変化を表す文
V辞書形.ている形+うちに

010.~うちに(2).~ないうちに
(~の状態が続いている)間に  (~の状態が)終わる前に
①祖母は、元気なうちにあちこちへ行ってみたいと言って、毎年海外旅行に出かけている。
②外国語の勉強は子供のうちにはじめるほうがいい、という考えで英語を教える幼稚園があるそうだ。
③母「暗くならないうちに、帰ってきなさい。」子「は一い。」

若いうちに=年を取る前に(年を取ってからでは遅い)
暗くならないうちに=明るいうちに=暗くなる前に(暗くなってからでは遅い)
N(時間帯.時期を表す名詞)+の+うちに  いA+うちに  なA+な+うちに  Vない形+うちに

011.~うではないか.~ようではないか
一緒に~(し)よう
①みんなで力を合わせて、平和で住みやすい社会を作ろうではないか。
②どんなことでもいいんです。ボランティアとして、できることをやってみようではありませんか。
③この問題は、今あわてても、解決できない。しばらく静かに様子を見ようじゃないか。

誘う.提案する.呼びかけるときの表現。
「~」:小さいことや日常的なことではなく、大きいこと。
話し言葉では「じゃないか」も使われる。
V意志形+ではないか.じゃないか

012.~得る(~得る)
~できる   ~(する)可能性がある
①このような不注意による事故は、今後も起こり得るだろう。
②ネズミが猫を捕まえるなんて、そんなことはあり得ない。
③考え得る方法は全部試してみたが、どれも失敗に終わった。

「得る.得る」の前に来る動詞。
例:あり得る(あり得う).起こり得る.考え得る.信じ得る.なり得る
Vます形+得る(肯定形) Vます形+得ない(否定形)

013.~おかげで.~おかげだ
~から   ~ので
①あなたが手伝ってくれたおかげで、早く仕事が終わった。ありがとう。
②発見が早かったおかげで、手術をしないですみました。
③父は80歳だが、もともと体が丈夫なおかげで、病気もせずに過ごしている。
④両親のおかげで、私はアルバイトをしないで勉強することができる。=私がアルバイトをしないで勉強できるのは、両親のおかげだ。
⑤台風が上陸したおかげで、旅行がキャンセルになってしまった。

普通はよい結果になる場合に使うが、皮肉な表現として、悪い結果になる場合にも使うことがある。(例⑤)
N+の+おかげ  V普通形+おかげ
いA普通形+おかげ なA+な.だった+おかげ
「~は、~(の)おかげだ。」 「~(の)おかげで、~。」

014.~おそれがある.~おそれもある
~かもしれない   ~という心配がある
①この病気は人から人へ伝染するおそれがある。
②卒業しても就職できないおそれがあり、学生たちの表情は暗い。
③2国間の関係は悪くなる一方だ。戦争になるおそれもある。

קּסּﭺ
 




015.~かぎり.~かぎりは.~ないかきり.~かぎりでは
~(の)間は  ~(の)うちは    ~(の)範囲内だけを見ると
①学生であるかぎり、勉強を第一にしなければならない。
②生きているかぎりは、楽しいこと、苦しいこと、いろいろなことがある。
③戦争が終わらないかぎり、平和にはならない。
④私が知るかぎりでは、あの人に罪はないはずです。

「Aかぎり(は)、B」AもBも状態や継続を表す言葉。
N+である+かぎり V辞書形.ている形.ない形+かぎり

016.~かけだ.~かけの.~かける
はじめたが、まだ終わっていない   まだ~している途中だ
①作文は、今日中に書かなければならないのに、まだ書きかけだ。
②「この、食べかけのお弁当はだれの。」「私の。後でまた食べるから、そのままにしておいて。」
③彼女は、「あの…」と何か言いかけたが、だまってしまった。
④家に入りかけて、「おや。」と思った。出かけるときに閉めたドアのカギがあいていたのだ。

Vます形+かけだ.かけの.かける    ~かけの+N

017.~がたい
~できない  ~することが難しい、困難だ
①あの二人の関係は、複雑すぎて私には理解しがたい。
②5月の雪景色なんて想像しがたいでしょう。でも本当に雪が降ったんですよ。
③③強盗にナイフで脅されたときの恐ろしさは、言葉では表しがたかった。
④留学している間に、様々な得がたい経験をした。
⑤信じがたいことだが、なんと、捕まった犯人は警察官だった。

よく使われる言い方:理解しがたい.想像しがたい.信じがたい.表しがたい.耐えがたい.許しがたい.得がたい
Vます形+がたい

018.~がちだ.~がちの
~する傾向がある    よく~する
①私は、子供のとき体が弱くて病気がちだった。
②「最近、家賃の支払いが遅れがちですね」と大家さんに文句を言われてしまった。
③留守がちの家は、どろぼうにねらわれやすい。

「~」:よくないことが多い
N+がち  Vます形+がち   ~がちの+N

019.~かと思うと.~かと思ったら.~と思うと.~と思ったら
~(するの)と、ほとんど同時に
①田中さんはいつも忙しそうだ。今来たかと思うと、もう帰ってしまう。
②急に空が暗くなつたかと思ったら、大粒の雨が降ってきた。
③今泣いたと恐ったら、もう笑っている。赤ちゃんは、かわいい。

「Aかと思うと、B」
Aのすぐ後でBが起こる(早い変化が起こる様子)。
B:話し手の驚き、意外な気持ち。
AとBは反対の内容が多い。
Vた形+かと思うと.かと思ったら.と思うと.と思ったら

020.~か~ないかのうちに
~と、すぐ   ~と、ほとんど同時に
①朝の電車の混雑はすごい。電車のドアが開くか開かないかのうちに、乗客が飛び出してくる。
②100メートル競走の選手は、ピストルの音が鳴ったか鳴らないかのうちに、スタートする。
③私たちは、夜が明けるか明けないかのうちに出発した。空はまだ薄暗かった。

「AかAないかのうちに、B」 Aとほとんど同時にBをする。
V辞書形.た形+か+Vない形+かのうちに

021.~かねる
(心理的な抵抗があって)できない、難しい    ~にくい
①彼女に本当のことを言いかねて、彼はだまった。
②田中さんの考えには賛成しかねる点が多い。
③難民のあまりにもひどい状態を見かねて、A団体は彼らを援助することにした。

「見かねて」「見るに見かねて」=だまって見ていることができないので。形は肯定形が、意味は否定。
Vます形+かねる
022.~かねない
~(する)かもしれない.可能性がある
①あんなに乱暴に運転をしていたら、そのうち大事故を起こしかねない。
②これだけ工場が増えると、川の水が汚れかねませんね。
③あのブランコ壊れていて危ない。子供がけがをしかねない。

悪い結果、悪い可能性を予想する場合が多い。形は否定形だが、意味は肯定。
Vます形+かねない

023.~かのようだ
まるで~ようだ.みたいだ     ~にとても近い.似ている
①この犬の彫刻は、大変よくできている。まるで生きているかのようだ。
②それは、実は作り話だったが、私はその話を本当であるかのように子供に話した。
③彼は、すべてを知っているのに、何も知らないかのような顔をしている。

「ようだ」より強い。
V普通形+かのようだ  なA.N+である+かのようだ  ~かのように+V.A  ~かのような+N

024.~から~にかけて
~から~までの間
①毎年、夏から秋にかけて、台風が何回か日本列島に接近する。
②昨日は、関東地方から中部地方にかけて気温が上がり、どこも真夏の暑さとなった。
③北海道では、昨夜から今朝にかけて小さい地震が3回あった。

「~」:時間.場所
「AからBまで」のABは、はっきりした点(時間.場所)であるが、「AからBにかけて」のABは、はっきりしていない。
×9時から12時にかけて授業がある。○9時から12時まで
×東京から大阪にかけて新幹線に乗った。○東京から大阪まで
N1+からN2+にかけて

025.~からというと.~からいえば.~からいって
~の点を見ていうと  ~を考えていうと  ~についていうと
①文法の複雑さからいうと、ロシア語ほど難しい言葉はない。
②彼は、働からいうと特に優れた社員とは言えないが、性格がいいので上司に気に入られている。
③言葉の数はその辞書のほうが多いけど、例文の多さからいえば、この辞書のほうがいいんじゃないかな。
④3人の子供を大学へ行かせることは、わが家の経済状態からいって、とても無理だ。

「Aからいうと、B」B:話し手の判断や評価
N+からいうと.からいえば.からいって

026.~~からして
~さえ☆
①この子は、ひらがなからして読めない。だから、漢字を読めと言っても無理だ。
②母は、紙1枚からして無駄にはしないで節約する。
③もうすぐ結婚するというのに、準備がぜんぜんできていません。住む所からして、まだ決まっていないんです。

「AからしてB」A:最も基本的なことの例B:「だから、それ以上のことは、~」と言う
N+からして

027.~~からすると.~からすれば
~から判断すると  ~を見て判断すると
①部長のあの表情からすると、先月の営業成績はあまりよくなかったに違いない。
②観測気温からすれば、そんなに暑くはないはずだが、湿度が高いので、とても暑く感じる。
③日本人一般の考え方からすると、彼の態度は非常識だと言われるかもしれない。

「Aからすると、B」A:判断のもと、判断の理由.根拠 B:話し手の判断
N+からすると.からすれば
028.~からといって
「~から、~」とはいえない
①日本人だからといって、いつも正しい日本語を話ずとは限らない。
②疲れたからといって、仕事を休むことはできない。
③暑いからといって、冷たいものばかり飲んでいるのは体に悪いですよ。
④仕事でミスをしたからといって落ち込んでいるわけにはいかない。
⑤天然資源が豊富だからといって、その国の経済が豊かであるとば言えない。

「日本人だから、いつも正しい日本語を話す」とは言えない。
=日本人だからといって、いつも正しい日本語を話すとは言えない。
「Aからといって、B」Bは、否定形が多い。「わけではない」「とは言えない」「限らない」などが多い。
V普通形+からといって  いA普通形+からといって  なA.N+だ+からといって

029.~~からには.~からは
~のだから、それなら  以上.以上は☆
①外国語を勉強するからには、その言葉で冗談が言えるようになるまでがんばりたい。
②一度契約を結んだからには、それを破ることは簡単にはできない。
③社会人であるからは、自分の義務と責任を忘れてはいけない。

「Aからには、B」A:理由 B:話し手の強い考え.希望.判断など
V普通形+からには.からは N+である+からには.からは

030.~から見ると.~から見れば.~から見て.~から見ても
~についていうと  ~の立場からいうと  ~からいうと☆
①あの子はクラスではあまり好かれていないようだが、教師から見ると、明るく積極的なよい生徒だ。
②彼は、「若いのにすごい」と社内の評価は高いけれど、私から見れば、まだまだ経験を積む必要がありそうだ。
③観測されたデータから見て、火山の噴火はおさまりつつあるようだ。
④この車は、デザインもいいし、安全性から見ても世界一の車だと言えます。

「Aから見ると、B」A:視点.立場B:話し手の判断や評価
N+から見ると.から見れば.から見て.から見ても

031.~かわりに
~をしないで  ~(すること)をやめて
①健康のため、エレベーターに乗るかわりに、階段を上ることにしている。
②旅行に行くかわりに旅番組を見て、高級レストランへ行くかわりにグルメ番組を見る。テレビは、私のような貧乏人にこそ必要だ。
③パソコンの普及によって、通信のしかたも変わり、手紙のかわりにEメールですませることが多くなった。

「~」普通いつもすること、予定.決まっているこど、習慣など
V辞書形+かわりに   N+の+かわりに

קּסּﭺ
 
き・く・こ

き・く・こ

032.~気味
少し~だ
①この時計は1.2分遅れ気味です。
②試験まであと2週間。学生たちは焦り気味だ。
③今度の世論調査で.首相の人気がいくぶん下がり気味であるということがわかった。
④風邪気味だから、今日は早く寝よう。

軽い傾向.状態を表す。
Vます形+気味  N+気味

033.~きり.~きりだ
~たまま(だ)
①息子は、友達の家に行ったきり、帰ってこない。
②「物を人から借りたきり返さないのは、どろぼうと同じですよ」と母に言われてしまった。
③S大学の登山パーティーは、3日前から北アルプスの立山に登ったきり、下りてこない。救助隊がパーティーの行方を探している。
④「最近、中村さんから何か連絡ありましたか。」「いえ。先月電話をもらったきりです。どうしたんでしょう。」

「~」の後、そのままで変わらない状態を表す。
Vた形+きり.きりだ

034.~きる.~きれる.~きれない
~きる=完全に~する   全部~(し)終わる
①3巻もある長い小説を1年かけて読みきった。
②子供は親を信じきっている。だから、親は子供を裏切らないようにしたい。
③自分たちの持っている力を試合で出しきれば、きっと勝てますよ。
④新発売のテレビゲームは、あっという間に売りきれた。
⑤こんなにたくさん、食べきれません。少し残してもいいですか。

Vます形+きる.きれる.きれない

035.~くせに
~のに
①知っているくせに、何も教えてくれないんですか。ひどいなあ。
②もうたばこはやめる、と言ったくせに、やっぱり吸っているじゃない。だめね。
③彼は、彼女のことが好きなくせに、それを彼女に言えない。
④了供のくせに、たばこなんか吸っちゃいけないよ。

「悪い」と非難する気持ち、不満の気持ちがある。
V普通形+くせに  いA普通形+くせに なA+な+くせに  N十の十くせに

036.~くらい.~ぐらい.~くらいだ.~ぐらいだ
~ほど
①今目はとても暖かくて、コートも要らないくらいです。
②夏だというのに、この数日は涼しいのを通り越して寒いくらいだ
③やってみたら案外簡単ですね。これぐらいなら、私にもできます。
④合格の知らせを受け取ったときは、うれしくて、踊りあがったくらいだ。
⑤「足のけがは、どうですか。」「おかげさまで、ずいぶんよくなりました。もう走れるぐらいです。」

例をあげて、程度を示す。
例:今日はとても暖かくて、コートも要らないくらいです。「コートも要らない」=「とても暖かい」を示す例。
V普通形+くらい.くらいだ  いA普通形+くらい.くらいだ

037.~げ
~そう(様子)
①遠足に来た子供たちが楽しげにお弁当を食べていた。
②シーズンが終わった観光地はなんとなくさびしげだ。
③さっきからあそこに女の人が不安げな様子で立っている。どうしたのだろう。
④「試験問題は、90パーセントできたよ。」と、息子は自信ありげだ。

「~」:感情や心の状態を表す形容詞
例:うれしげ.悲しげ.楽しげ.不安げ.満足げ.自信ありげ.不満ありげ.意味ありげ
いA(語末の「い」を取る)+げ なA+げ  V「~ありげ」(例④)~げだ ~げに+V  ~げな+N

038.~こそ
~は   ~も
①「いつもお世話になっております。」「私のほうこそ、いつもお世話になり、ありがとうございます。」
②彼女こそ私の理想の人。今日こそ彼女にプロポーズしよう。
③暑いときだからこそ、熱いものを食べて、汗をかいて、暑さを吹き飛ばしましょう。

「~」:強調したいこと
N+こそ

039.~ことか
とても、非常に~  ~ことだろう(「なんとうれしいことか」=「とてもうれしい」)
①彼が帰ってくるのを何年待ったことか。
②3人の子供を教育するには、どれだけお金がかかることか。
③あなたには、どんなにお世話になったことか。本当にお礼を申し上げます。
④平和が戻ってきたということは、国民にとってどんなにうれしいことか。
⑤ずっと一緒だった仲間が別れなければならないのは、なんと残念なことか。
「~」:強調したいこと
疑問詞(何~、なんと、どんなに、どれだけetc.)と一緒に使う。
V普通形+ことか いA+い.かった+ことか  なA+な.だった+ことか

040.~ことから
~ので
①店の前にいつも人が並んでいることから、人気のある店だということがわかる。
②町並みが昔のままに保存され、古い寺も多いことから、その町は「小京都」と呼ばれている。
③この地方には良質な水が豊富なことから、人々が酒造りをはじめるようになりました。

「Aことから、B」Aは、Bで言うことの理由.原因.根拠。
V普通形+ことから  いA普通形+ことから  なA+な.だった+ことから  N+だった+ことから

041.~ことだ
~なさい   ~ほうがいい
①上手になるためには、繰り返して練習をすることだ。
②一人で悩んでいないで、家族や友達に相談してみることですよ。何かいいアドバイスがもらえるでしょう。
③お金をためたいのでしょう。それなら、無駄づかいをしないことです。

V辞書形.ない形+ことだ
042.~ことだから
~は、いつもそうだから
①彼のことだから、きっと最後までがんばりぬくと思います。
②のんきなルミのことだから、何も心配していないだろう。
③子供のことですから、そんな難しいことを言ってもわかりませんよ。

「A(の)ことだから、B」A:「人」が多い。B:Aの性質やいつもの状態から予想されること。
例:母のことだから、約束を忘れてしまったに違いない。
=母は忘れっぽい人だから、約束を忘れてしまったに違いない。
N+の+ことだから

043.~ことなく
~しないで   ~ずに
①息子は、新しいパソコンの前で飽きることなくキーボードをたたいている。
②人は休んでも、工場の機械は365日休むことなく働いている。
③犯人は、だれにも気づかれることなく、その場所を離れた。

V辞書形+ことなく

044.~ことに(は)
非常に~   とても~ 
例:悲しいことに、犬が死んでしまった=犬が死んでしまって、とても悲しい

①うれしいことに、4月から給料が1割ほど上がる。
②残念なことに、ストで新幹線が止まり、旅行は中止になってしまった。
③驚いたことには、彼女は7か国語が話せるそうだ。

文の頭で、気持ちや感情を強調する。
「~」:感情や心の状態を表す言葉
例:困ったことに.びっくりしたことに.あきれたことに.おもしろいことに.ありがたいことに.幸いなことに
いA+ことに  なA+な+ことに   Vた形+ことに

045.~ことになっている.~こととなっている
~と決まっている
①娘は来年から留学することになっている。
②試験が受けられなかった学生はレポートを提出することになっている。
③学校を欠席する場合は、必ず連絡をしなければならないことになっている。
④研究会は毎月第1土曜日に行われることとなっておりますので、皆様ご出席ください。

「~」:予定.決まっていること
V辞書形.ない形+ことになっている.こととなっている

046.~ことはない.~こともない
~(する)必要はない   ~(し)なくてもいい
①ただの風邪ですから、心配することはありません。
②ちょっと待たされただけで、なにもそんなに怒ることはないでしょう。
③わざわざ会って話すこともない。メールを送ればすむ。
④まだ時間がありますから、そんなに急ぐこともありませんが、そろそろ支度を始めませんか。

「なにも」「わざわざ」と一緒に使うことが多い。
V辞書形+ことはない.こともない

קּסּﭺ
 
さ・し・じ・ず・せ

047.~際.~際に.~際は
~(の)とき    ~(の)場合
①入会の申し込みをする際、何が必要でしょうか。
②この絵は、社長が中国を訪問した際に北京で買ったものです。
③規則に違反した際は、罰せられる。
④非常の際は、この階段を使って外へ出てください。
⑤結婚するのだから、この際、借金をきれいに全部返してしまおう。

あらたまった表現。日常の小さいことに使わない。特別なこと、事務的な指示などが多い。
V普通形(肯定形)+際  N+の+際  この際

048.~~最中に.~最中だ
(ちょうど)~(し)ているとき  ~(し)ているところの間
①食事をしている最中に地震が起きて、大騒ぎになった。
②夏の一番暑い最中に引っ越しをしたので、大変でした。
③音相は、パーティーの最中に倒れ、病院へ運ばれた。
④今、客が来ている最中なんです。ちょっとお待ちいただけませんか。

Vている形+最中  いA+最中  N+の+最中

049.~(で)さえ
~も  ~でも  ~からして
①彼は英語を勉強したことがなく、アルファベットさえ読めない。
②この数日、歯が痛くて,固いものはもちろん、豆腐さえ食べられなくて困っている。
③食べ物がなくなれば、人間はネズミさえ食べる。
④あんなに優秀な人でさえ合格できなかったんですよ。だから、あの大学に入るのがどんなに難しいかわかるでしょう。

「~」は、最も可能性が低いはずの例。
子供さえ知っている=子供はふつう知らないはずだが、子供でも知っている
Vます形+さえすれば  いA(「い」を取った形)+く+さえ  N+さえ.でさえ
「Nは+さえ」「Nが+さえ」「Nを+さえ」
=Nさえ/Nでさえ(「は」「が」「を」が消える)
例:子供は知っている=子供さえ知っている/子供でさえ知っている

050.~さえ~ば
~だけ~ば、それでいい
①資料を調べさえすれば、すぐわかることです。
②見かけが美しくさえあれば、内容はどうでもいいと言うんですか。
③健康でさえあれば、ほかには何も望まない。
④試験さえすめば、いつでも旅行に行ける。

「~だけでいい」という意味を強調する。
Vます形+さえすれば  いA(「い」を取った形)+く+さえあれば なA+で+さえあれば N+さえ+Vば

051.~ざるをえない
~(し)なければならない  ~(し)ないわけにはいかない
①行きたくないけれど、部長の命令だから、行かざるをえない。
②金額が大きくて私には支払えないので、父に援助を頼まざるをえなかった。
③家が貧しかったので、進学をあきらめて就職せざるをえなかった。

したくなくても、しなければならない、理由がある。
Vます形+ざるをえない する=せざるをえない

052.~しかない
ほかに方法がないから、  ~(する)だけだ
①試験を受けるからには、がんばるしかない。
②漢字は、1つ1つ覚えるしかありません。とにかく覚えることです。
③最終電車が出てしまった後だったので、タクシーに乗るしかなかった。
④努力しないで成功できるわけがない。努力しかありませんよ。

「~だけ」という意味を強調する。
V辞書形+しかない  N+しかない

053.~次第
~(し)たら、すぐ
①修理が終わり次第、ご連絡します。
②準備ができ次第、実行に移ろう。
③日にちが決まり次第、知らせてください。

「A次第、B」A:予定していたことなどが「終わる」「すむ」といった内容 B:次にすぐすること
Vます形+次第

054.~次第で(は).~次第だ
~によって決まる  ~によって変わる  ~にかかっている
①会社の営業方針は、社長の考え次第で変わる。
②旅行に行くか行かないかは、そのときの体調次第だ。
③そのときの体調次第で.行くかもしれないし、行かないかもしれません。
④たぶん行くと思いますが、そのときの体調次第では、行かないかもしれません。
⑤台風の進み方次第では、飛行機が飛ばなくなる恐れもあります。

「Aは、B次第だ」例:英語が上達するかどうかは、努力次第だ。
「B次第で、A~」例:努力次第で、英語が上達する。
N+次第だ.次第で(は)

055.~上.~上は
~的に  ~の点で  ~の面で ~に関係することで
①教育上よくない番組が昼間にも放送されているのは、問題です。
②あの二人の間には、金銭上のトラブルがあったようだ。
③肉は好きなんですが、健康上の理由で食べないようにしています。
④私たちは、一緒に暮らしているけれども、法律上は夫婦ではないんです。

N+上.上は

056.~ずに(は)いられない
~(し)ないではいられない
①晒を飲まずにいられない」というのは、アルコール中毒の症状です。
②感動的なドラマだった。泣かずにはいられなかった。
③合格の知らせを受けたときは、思わず、「やった、やった。」と叫ばずにはいられなかった。

「おさえることができずに、~する」という意味を強調する。
Vない形+ずに(は)いられない

057.~せいだ.~せいで~せいか
~せいだ~が理由だ =せいで=~から.ので ~せいか=たぶん~(だ)からだろう
①春、くしゃみなどのアレルギ-症状が起きるのは、主に杉の花粉のせいだと言われる。
②寝不足のせいで、今日は頭がぼんやりしている。
③頭がぼんやりしているのは、寝不足のせいだ。
④よく寝たせいか、今朝は頭がすっきりしている。

「せい」は、一般的に悪い場合に使う。「せいか」は、良い場合と悪い場合、どちらにも使う。
V普通形+せいい A普通形+せい  なA普通形+せい  N+の+せい
「AはB(の)せいだ」「B(の)せいで、A」「A(の)せいか、B」

קּסּﭺ
 

Bài viết liên quan

Thumbnail bài viết: Bí quyết để đạt được "lợi nhuận từ khách du lịch nước ngoài và giá cả hợp lý cho người Nhật" , điều cần thiết cho sự phục hồi của nền kinh tế Nhật Bản
Bí quyết để đạt được "lợi nhuận từ khách du lịch nước ngoài và giá cả hợp lý cho người Nhật" , điều cần thiết cho sự phục hồi của nền kinh tế Nhật Bản
■ Động lực vượt 40 triệu du khách nước ngoài đến Nhật Bản Các điểm đến du lịch đông đúc người nước ngoài ngay cả trong kỳ nghỉ dài. Tại các điểm đến du lịch nổi tiếng như Kyoto, một xu hướng...
Thumbnail bài viết: Con số gần đây nhất của Nhật Bản là 1,37%. Xem xét xu hướng chi tiêu quân sự và GDP ở các quốc gia khác.
Con số gần đây nhất của Nhật Bản là 1,37%. Xem xét xu hướng chi tiêu quân sự và GDP ở các quốc gia khác.
Biện pháp được sử dụng phổ biến nhất để so sánh sức mạnh quân sự và trang thiết bị quân sự của mỗi quốc gia là giá trị thực tế của chi tiêu quân sự. Tuy nhiên, do nhiều yếu tố như sức mạnh kinh tế...
Thumbnail bài viết: Nhật Bản : Tiền lương thực tế trong tháng 3 giảm 2,1%, ba tháng liên tiếp giảm ,mức tăng lương không theo kịp giá gạo tăng.
Nhật Bản : Tiền lương thực tế trong tháng 3 giảm 2,1%, ba tháng liên tiếp giảm ,mức tăng lương không theo kịp giá gạo tăng.
Bộ Y tế, Lao động và Phúc lợi đã công bố kết quả sơ bộ của Khảo sát lao động hàng tháng cho tháng 3 vào sáng ngày 9. Tiền lương thực tế trên mỗi người lao động, phản ánh biến động giá cả, đã giảm...
Thumbnail bài viết: Toyota dự đoán thuế quan Trump sẽ khiến "lợi nhuận hoạt động giảm 180 tỷ yên chỉ riêng trong tháng 4 -tháng 5".
Toyota dự đoán thuế quan Trump sẽ khiến "lợi nhuận hoạt động giảm 180 tỷ yên chỉ riêng trong tháng 4 -tháng 5".
Toyota Motor Corporation đã công bố vào ngày 8 rằng lợi nhuận hoạt động của công ty trong năm tài chính kết thúc vào tháng 3 năm 2026 có thể đạt 3,8 nghìn tỷ yên (giảm 20,8% so với năm trước) và...
Thumbnail bài viết: Nhật Bản : 40% đơn xin tị nạn bị rút lại, con số cao nhất từ trước đến nay. Do "vấn đề đã được giải quyết" hoặc "kết hôn với người Nhật Bản".
Nhật Bản : 40% đơn xin tị nạn bị rút lại, con số cao nhất từ trước đến nay. Do "vấn đề đã được giải quyết" hoặc "kết hôn với người Nhật Bản".
Một bản tóm tắt của Cục Quản lý Xuất nhập cảnh và Cư trú Nhật Bản đã tiết lộ rằng trong số khoảng 8.000 đơn xin công nhận người tị nạn được xử lý vào năm 2024, gần 40%, tương đương khoảng 3.000...
Thumbnail bài viết: Tuổi thọ của bộ định tuyến Wi-Fi là bao lâu ?
Tuổi thọ của bộ định tuyến Wi-Fi là bao lâu ?
Bộ định tuyến Wi-Fi là thiết bị thiết yếu để "kết nối Internet" trong cuộc sống hàng ngày.Nhiều người mua bộ định tuyến Wi-Fi mới khi họ chuyển nhà hoặc xây nhà mới và tiếp tục sử dụng cùng một bộ...
Thumbnail bài viết: Nhật Bản : Lý do nào khiến mức phí bảo hiểm hưu trí của người lao động là 18,3%? Giải thích về các đợt tăng trước đây và bối cảnh.
Nhật Bản : Lý do nào khiến mức phí bảo hiểm hưu trí của người lao động là 18,3%? Giải thích về các đợt tăng trước đây và bối cảnh.
Bảo hiểm hưu trí của người lao động là hệ thống cốt lõi của hệ thống lương hưu công cộng của Nhật Bản và là hệ thống mà những người lao động làm việc tại "nơi làm việc áp dụng" như công ty trở...
Thumbnail bài viết: Nhật Bản xếp thứ 55 trong Báo cáo Hạnh phúc Thế giới năm 2025, tụt bốn bậc so với báo cáo trước. Phần Lan đứng đầu danh sách năm thứ tám liên tiếp
Nhật Bản xếp thứ 55 trong Báo cáo Hạnh phúc Thế giới năm 2025, tụt bốn bậc so với báo cáo trước. Phần Lan đứng đầu danh sách năm thứ tám liên tiếp
Trong Báo cáo Hạnh phúc Thế giới năm 2025, xếp hạng mức độ hạnh phúc của các quốc gia và khu vực trên toàn thế giới, Nhật Bản xếp thứ 55, tụt bốn bậc so với năm trước. Phần Lan xếp hạng nhất năm...
Thumbnail bài viết: Nhật Bản : Xếp hạng phổ biến của trường đại học, ấn bản tháng 4 năm 2025 , vị trí các trường đại học công lập đang thay đổi.
Nhật Bản : Xếp hạng phổ biến của trường đại học, ấn bản tháng 4 năm 2025 , vị trí các trường đại học công lập đang thay đổi.
JS Corporation công bố "Xếp hạng phổ biến của trường đại học" hàng tháng. Các bảng xếp hạng hàng đầu trong ấn bản quốc gia mới nhất, tính đến ngày 30 tháng 4 năm 2025, là "Đại học Tokyo" đại diện...
Thumbnail bài viết: Tổng thống Trump tái khẳng định sự không hài lòng với lượng xuất khẩu ô tô thấp sang Nhật Bản.
Tổng thống Trump tái khẳng định sự không hài lòng với lượng xuất khẩu ô tô thấp sang Nhật Bản.
Vào ngày 6, Tổng thống Hoa Kỳ Trump tái khẳng định sự không hài lòng của mình với lượng xuất khẩu ô tô thấp hiện nay sang Nhật Bản. Tổng thống Trump cho biết : "(Nhật Bản) đã bóc lột đất nước...
Your content here
Top