fernando14
colours of my life
Hì, đọc bài này thấy có hứng thú nên copy về cuối tuần mà rảnh thì dịch...
働きたいけれど仕事に役立つスキルがない。雇用保険の受給資格がなく十分な再就職準備ができない。そんな人たちのために無料で職業訓練を受けられる「求職者支援制度」が10月、スタートする。医療・福祉、パソコンや美容など基本的な技術を学べ、要件を満たせば一定の給付金も。雇用保険の壁に阻まれ就職活動が進まなかった人にとって朗報となりそうだ。(田野陽子)
厳格な運用
職を失ったとき、雇用保険受給資格があればハローワークを通じて職業訓練など再就職に向けた支援が受けられる。ところが、パートや短期派遣など非正規雇用の場合、「第一の安全網」である雇用保険に加入していないケースが多い。そのため長期にわたって失業状態に陥ったり、「最後の安全網」である生活保護に頼る人も増加している。そこで中間となる「第二の安全網」を整備し就職に結びつけようと、平成21年から雇用保険非加入者を対象にした職業訓練制度「基金訓練」がスタート。これを強化・拡充したのが「求職者支援制度」だ。
新制度の特徴は、就職に向けた強力なバックアップ体制にある。
就職希望者は、居住地近くのハローワークで職業相談を受けたうえで訓練コースを選択、訓練実施機関の選考を受ける。合格通知が届いたら、ハローワークで「就職支援計画」を作成。計画に沿って3~6カ月の訓練を受ける。期間中と修了後3カ月間は月1回、ハローワークへ来所し、担当者と訓練の様子や就職に向けた準備などを話し合う。手厚い態勢で、早期就職を目指す。
受講中に受けられる給付金は月10万円と訓練機関までの交通費。支給されるのは、雇用保険被保険者ではない▽本人収入が月8万円以下▽世帯収入が月25万以下-などの要件を満たす受講者だ。
給付金制度は、前身の「基金訓練」にもあった。だが、訓練機関などから「訓練に遊びにきているのでは」「就職する気が全く見られない」といった問題点が指摘され、新制度では厳格な運用を目指す。ハローワークへ来所しなかったり、やむ得ない理由を除いて訓練を一日でも欠席した場合は、その月は支給されない。欠席を繰り返すような場合は不正受給とみなされ、給付金を全額返還するなど厳しいペナルティーが科せられる。カルチャースクールに通うような感覚では難しい。
意志と覚悟持って
職業訓練は各専門学校などで行われ、大阪府下だけでも92コースある。パソコンや経理事務、電気工事、医療事務、ホームヘルパーなどから、ネイリスト、アロマセラピスト、ファッションリフォームなど女性に人気の訓練も。
制度の対象者は失業者に限らない。夫の失業や給与の急激な減少などで働きに出たい専業主婦や、高校や大学を卒業後、就職が決まらない人も利用できる。
大阪労働局によると、既に大阪府下では約2千人の申し込みがあったという。同局求職者支援準備室の田中章弘さんは「趣味や習い事の延長ではなく、本気で就職する意志と覚悟を持ったうえで、大いに活用してほしい」と呼びかけている。
依然厳しい雇用情勢
厚生労働省の「労働経済白書」などによると、昨年の完全失業率は平均5.1%。有効求人倍率も昨年平均で0.52倍で、依然厳しい状況が続いている。求職者支援制度の前身に当たる「基金訓練」を受けたのは、平成21年から今年9月末までに延べ約48万人。今年4月末までの訓練修了者のうち7割近くが就職した実績があるという。
Nguồn: http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110929/ecc1109290918002-n1.htm
働きたいけれど仕事に役立つスキルがない。雇用保険の受給資格がなく十分な再就職準備ができない。そんな人たちのために無料で職業訓練を受けられる「求職者支援制度」が10月、スタートする。医療・福祉、パソコンや美容など基本的な技術を学べ、要件を満たせば一定の給付金も。雇用保険の壁に阻まれ就職活動が進まなかった人にとって朗報となりそうだ。(田野陽子)
厳格な運用
職を失ったとき、雇用保険受給資格があればハローワークを通じて職業訓練など再就職に向けた支援が受けられる。ところが、パートや短期派遣など非正規雇用の場合、「第一の安全網」である雇用保険に加入していないケースが多い。そのため長期にわたって失業状態に陥ったり、「最後の安全網」である生活保護に頼る人も増加している。そこで中間となる「第二の安全網」を整備し就職に結びつけようと、平成21年から雇用保険非加入者を対象にした職業訓練制度「基金訓練」がスタート。これを強化・拡充したのが「求職者支援制度」だ。
新制度の特徴は、就職に向けた強力なバックアップ体制にある。
就職希望者は、居住地近くのハローワークで職業相談を受けたうえで訓練コースを選択、訓練実施機関の選考を受ける。合格通知が届いたら、ハローワークで「就職支援計画」を作成。計画に沿って3~6カ月の訓練を受ける。期間中と修了後3カ月間は月1回、ハローワークへ来所し、担当者と訓練の様子や就職に向けた準備などを話し合う。手厚い態勢で、早期就職を目指す。
受講中に受けられる給付金は月10万円と訓練機関までの交通費。支給されるのは、雇用保険被保険者ではない▽本人収入が月8万円以下▽世帯収入が月25万以下-などの要件を満たす受講者だ。
給付金制度は、前身の「基金訓練」にもあった。だが、訓練機関などから「訓練に遊びにきているのでは」「就職する気が全く見られない」といった問題点が指摘され、新制度では厳格な運用を目指す。ハローワークへ来所しなかったり、やむ得ない理由を除いて訓練を一日でも欠席した場合は、その月は支給されない。欠席を繰り返すような場合は不正受給とみなされ、給付金を全額返還するなど厳しいペナルティーが科せられる。カルチャースクールに通うような感覚では難しい。
意志と覚悟持って
職業訓練は各専門学校などで行われ、大阪府下だけでも92コースある。パソコンや経理事務、電気工事、医療事務、ホームヘルパーなどから、ネイリスト、アロマセラピスト、ファッションリフォームなど女性に人気の訓練も。
制度の対象者は失業者に限らない。夫の失業や給与の急激な減少などで働きに出たい専業主婦や、高校や大学を卒業後、就職が決まらない人も利用できる。
大阪労働局によると、既に大阪府下では約2千人の申し込みがあったという。同局求職者支援準備室の田中章弘さんは「趣味や習い事の延長ではなく、本気で就職する意志と覚悟を持ったうえで、大いに活用してほしい」と呼びかけている。
依然厳しい雇用情勢
厚生労働省の「労働経済白書」などによると、昨年の完全失業率は平均5.1%。有効求人倍率も昨年平均で0.52倍で、依然厳しい状況が続いている。求職者支援制度の前身に当たる「基金訓練」を受けたのは、平成21年から今年9月末までに延べ約48万人。今年4月末までの訓練修了者のうち7割近くが就職した実績があるという。
Nguồn: http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110929/ecc1109290918002-n1.htm