コーヒー・食用油・砂糖…食料高騰、国内に波及
農産物の国際価格が急騰し、国内でも食料品の価格が上昇し始めている。
昨年末からコーヒーや食用油、砂糖が相次いで値上げされた。新興国での需要の急拡大で、世界的な需給バランスが崩れていることに加え、金融緩和で市場にあふれた資金が商品市場に流れ込むなど、投機的な要因も見られる。消費不況の中では、原材料価格の上昇分を商品価格へ転嫁するのは難しく、家計に加え企業業績への影響も懸念される。
コーヒーチェーン大手のスターバックスコーヒージャパンは28日、売れ筋のショート(最小)サイズの価格を2月15日から10~20円値上げすると発表した。コーヒー豆の相場が、この1年間で6割以上も上昇したためで、値上げは2008年7月以来となる。
1年間で約5割値上がりした大豆などを原料とする食用油でも、日清オイリオグループなど大手2社が今月、一部商品の卸売価格を15%値上げした。食用油はマヨネーズやドレッシングの原材料で、「食品業界に影響が広がる可能性がある」(大手調味料メーカー)との懸念も強まっている。
(2011年1月29日12時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110129-OYT1T00282.htm?from=main1
農産物の国際価格が急騰し、国内でも食料品の価格が上昇し始めている。
昨年末からコーヒーや食用油、砂糖が相次いで値上げされた。新興国での需要の急拡大で、世界的な需給バランスが崩れていることに加え、金融緩和で市場にあふれた資金が商品市場に流れ込むなど、投機的な要因も見られる。消費不況の中では、原材料価格の上昇分を商品価格へ転嫁するのは難しく、家計に加え企業業績への影響も懸念される。
コーヒーチェーン大手のスターバックスコーヒージャパンは28日、売れ筋のショート(最小)サイズの価格を2月15日から10~20円値上げすると発表した。コーヒー豆の相場が、この1年間で6割以上も上昇したためで、値上げは2008年7月以来となる。
1年間で約5割値上がりした大豆などを原料とする食用油でも、日清オイリオグループなど大手2社が今月、一部商品の卸売価格を15%値上げした。食用油はマヨネーズやドレッシングの原材料で、「食品業界に影響が広がる可能性がある」(大手調味料メーカー)との懸念も強まっている。
(2011年1月29日12時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110129-OYT1T00282.htm?from=main1
Được quan tâm
Bài viết mới